さえ

小豆島

【小豆島/池田】国民宿舎 小豆島|山の上の瀬戸内海を見渡せるお宿

国民宿舎 小豆島に泊まりました。国民宿舎 小豆島は池田港からほど近い、山の上にあります。山の上なので展望はバツグン。とくに島々の向こうに沈みゆく夕陽はなんともいえない美しさです。国民宿舎 小豆島、公共の宿ふるさと荘、ファミリーロッジと3タイプの施設があり、私が宿泊したのはふるさと荘。コンクリートの壁と木製のドアがモダンな雰囲気を醸し出す宿です。
小豆島

【小豆島/土庄】小豆島ラーメンHISHIO|カタクチイワシでとったスープと小豆島のヤマロク醤油をつかったラーメン

多くの醤油蔵がある小豆島。その中で昔ながらの杉樽で醤油を仕込んでつくるヤマロク醤油をつかったラーメンを提供しているのが小豆島ラーメンHISHIO(ひしお)です。内海産のカタクチイワシでとったスープに小豆島産の醤油。トッピングには小豆島産のもろみを使い、小豆島の旨味を堪能できるラーメン店です。
小豆島

【小豆島/池田】タコのまくら|ワンプレートに島の恵みをたっぷりつかったランチ

池田港の近く、海が見える場所で週4日だけ営業しているタコのまくら。島で採れたお野菜をつかったおかずをワンプレートに盛り付けた、見た目も楽しいランチを提供しているお店です。
犬島

【犬島】uki-cafe(ウキカフェ)|古民家カフェでおいしいランチとデザートを

uki-cafe(ウキカフェ)は犬島「家プロジェクト」のI邸のお隣で」営業している古民家カフェ。メニューはパスタランチやドリンク類、デザートが用意されています。落ち着いた雰囲気でいつまでも居たくなる心地のよさ。作品鑑賞の合間の休憩にもピッタリのカフェです。
男木島

【男木島】ビストロ伊織|島で出会った本格フレンチ

島、それも小さな島での食事と言えば、獲れたての新鮮な魚を使った和食系の料理やお惣菜をを思い浮かべるのではないかと思います。男木島にはそんな常識?をくつがえす、すてきなお店があります。ビストロ伊織は島の食材を使った本格的なフレンチを楽しむことができるお店です。
小豆島

小豆島 三都半島はこう回るのがベスト!【瀬戸内国際芸術祭島2016】

瀬戸内国際芸術祭の会場の一つ、三都半島(みとはんとう)。三都半島はバスの便が多くないので、芸術祭の時はどう回るのがいいのかな?と悩んでしまいます。地元の方に教えてもらったのですが、三都半島の作品鑑賞は順番ではなくジグザグに回ったほうが効率がいいのです。この記事では瀬戸内国際芸術祭2016のときの回り方のモデルプランを紹介しています。
小豆島

小豆島 三都半島はこう回ろう!【瀬戸内国際芸術祭島2013】

瀬戸内国際芸術祭の会場の一つ、三都半島(みとはんとう)。三都半島はバスの便が多くないので、芸術祭の時はどう回るといいのかが悩みの種。地元の方に教えてもらったのですが、三都半島の作品鑑賞は順番ではなくジグザグに回ったほうが効率がいいのです。このページでは瀬戸内国際芸術祭2013のときの回り方のモデルプランを紹介しています。
小豆島

【小豆島/福田】福田アジア食堂|瀬戸内国際芸術祭の時にオープンする食堂

瀬戸内国際芸術祭の会場のひとつ、福田。旧福田小学校では作品展示のほか、体育館で福田アジア食堂が芸術祭期間中のみオープンします。2013年に訪れたときの様子とメニューのレポートです。
高松

どこに泊まる?高松港周辺にあるホテルの立地と環境

瀬戸の島旅。島で宿泊するのも楽しいけれど、複数の島へ訪れる場合や島+高松観光であれば高松で宿泊したほうがやっぱり便利です。でも初めて訪れる街の場合、周辺になにがあるのかよくわからない、この場所のホテルで不便はないかな?と心配になったりしませ...
小豆島

【小豆島/肥土山】HOMEMAKERS(ホームメイカーズ)|新鮮な自家製野菜をたのしめるカフェ

HOMEMAKERSは小豆島の肥土山地区にある、週2日間だけ営業しているカフェ。2012年に都会から小豆島へ移住し、野菜やハーブ、果物を育てているご夫婦が営んでいます。古民家を改装したお店で自家製野菜をたっぷりつかったランチを楽しむことができる素敵なカフェです。