瀬戸大橋エリアの瀬居島に行ってきました!
今回初めて瀬戸内国際芸術祭の会場となった瀬居島。
2019年、2022年は瀬戸芸の連携事業として神戸芸術工科大学アートプロジェクトを開催していました。
瀬居島は沙弥島と同じく埋め立てで地続きになっているので、バスや自家用車で訪れることができます。
私たちは自家用車で瀬居島へ行き、2か所ある臨時駐車場を利用して徒歩で回りました。
瀬居島は沙弥島よりも大きな島なので、徒歩だけで島内を回るのは少し大変かもしれません。シャトルバスがあるので上手に利用したいですね。
平日に行ったのであまり混みあっておらず、ゆっくりと見て回ることができました。
瀬居島の案内所と臨時駐車場
瀬居島内の会場の一つ、瀬居中学校に案内所、駐車場、島メシ販売所、トイレ、シェアサイクルがありました。





坂出市のシェアサイクル|HELLO CYCLING
坂出市でシェアサイクルを利用するならHELLO CYCLING(ハローサイクリング)!どこでも借りられて好きな場所で返せる電動アシスト自転車のシェアサイクルのサービスです。
瀬居島の入り口に設けられた第2臨時駐車場。こちらにもシェアサイクルがあります。


瀬居島の作品鑑賞

瀬居島へは自家用車で行ったので、最初に駐車場がある瀬居中学校へ行きました。
瀬居中学校の作品を鑑賞してから徒歩で竹浦へ。15~20分位で行けました。
竹浦から徒歩で瀬居幼稚園まで戻り、作品を観た後車で第2駐車場へ。
そこから徒歩で瀬居小学校と北浦を回りました。
瀬居中学校








竹浦



竹浦地区にある休憩所。
室内に槇原泰介さんの作品も展示しています。


瀬居幼稚園

瀬居小学校



北浦

Yotta(ヨタ)のワンダーえびす丸
受付の人とお話をしていた時に、瀬戸内国際芸術祭2019の沙弥島で制作・展示をしていたYottaの「ワンダーえびす丸」を見ることができる場所を教えてもらいました。
瀬居島から帰りにちょっと寄り道。
「食事処 こめや」から海の方へ行くとありました。

コメント